旅のレシピ/ travel recipe
-
阿寒湖エリア / DATE 2020.11.06
休暇を愉しみながら働く新しい旅 ワーケーションのカタチ
テクノロジーの進化で場所を選ばず仕事ができるようになり、国内限らず共有型オフィスであるコワーキングスペースを取り入れるケースが増え始めています。ホテルや旅館もその例外でなく、いつもと全く違う空間がリフレッシュやひらめきを得られます。またワーキングスペースでの交流が、新たなチャンスにつながる可能性もあります。
- #遊久の里
- #ウイングス
- #鶴雅アドベンチャーベースSIRI
- #ワーケーション
-
札幌・定山渓エリア / DATE 2020.06.20
毎日パティシエが手作り!ホテルメイドのスイーツ”パティシエ・ラボ”とは?
売店”森マーケット”内にあるパティシエ・ラボ。パティシエが工夫を凝らしてして創作するヘルシーなプリンやロールケーキ、タルト、焼き菓子…。
- #森の謌
- #グルメ
-
支笏湖エリア / DATE 2020.06.20
北の素材にこだわったデザートが並ぶ!「パティシエ・ラボ」
しこつ湖鶴雅リゾートスパ 水の謌と言えばスイーツ!「スイーツショップ パティシエ・ラボ」は、水の謌の日帰りランチに来たら必ず立ち寄る!という人もいるくらいの人気店です。
- #水の謌
- #グルメ
-
支笏湖エリア / DATE 2019.12.12
苫小牧と支笏湖を結んだ 軽便鉄道の記憶
時を遡ること、111年。苫小牧と日本最北の不凍湖、支笏湖が1本の鉄路で結ばれました。当時の王子製紙が苫小牧工場建設のため、広大な原野を切り開いてレールを敷 いた軽便鉄道「山線」です。明治から昭和まで北海道の製紙産業を陰で支え、1951(昭和26)年8月にその役目を終えましたが、鉄路の跡はサイクリーングロードとなり、 機関車や支笏湖の鉄橋は産業遺産に認定されています。人々の遠い記憶の中に眠る軽便鉄道「山線」の歴史をご紹介しましょう。
- #水の謌
- #碧の座
- #冬
- #鉄道
- #支笏湖ビジターセンター
- #歴史
- #文化
-
阿寒湖エリア / DATE 2019.09.12
釧路の魅力を探る
釧路港は1969年から9年間水場げ日本一を誇った歴史があります。それは、排他的経済水域が定められるまでの話。1967年には外国貿易高が初めて年間100億円を突破し、釧路港には外国船がひしめいていました。その頃から世界を巡る船乗りたちの間でまことしやかに囁かれていたことがあります。「釧路はマニラ、バリ島と並ぶ世界三大夕日だ」と。バリは七色に輝くサンセットで有名なリゾート地。それに並び立つ釧路のサンセットの魅力を余すことなく紹介します。
- #遊久の里
- #ウイングス
- #鄙の座
- #花ゆう香
- #秋
- #撮影スポット
- #絶景
- #夕日
- #ネイチャーウォッチング
-
阿寒湖エリア / DATE 2019.09.05
春の釧路街道で馬に出逢う。
釧路に馬が入ったのは寛政十二(1800)年のことである。幕府がロシアに対する防具をにわかに固めだし、警備役人のほか伊能忠敬や近藤重蔵らも東蝦夷地に放たれた。こうした役人や探検家らが移動用に連れてきた馬が、蒙古馬を起源とする南部馬であったようだ。そして冬の間、蝦夷地に放置されて寒さに適応していった元南部馬が、道産子(北海道和種馬)の先祖ではないかと言われている。今年3月、道東自動車道が開通し、より広く周遊できるようになったひがし北海道。旅の途中で体高130センチ前後のどっしりとした、たてがみが豊かな馬を見かけたら、それはきっと道産子。過酷な原生林で働き、厳しい冬を乗り越えた強靭なDNAを感じるはずだ。名馬ゆかりの地、釧路市大楽毛の「神馬事記念館」へは、阿寒ICからのアクセスが便利です。
- #遊久の里
- #ウイングス
- #鄙の座
- #花ゆう香
- #夏
- #アクティビティ
- #乗馬
- #文化
-
ニセコエリア / DATE 2019.08.30
神々が眠る山 羊蹄山
日本百名山のひとつとして数えられる、羊蹄山。標高は1.898m。洞爺国立公園に属するシンボリックな円錐型の成層火山です。活火山に指定されていますが、火山活 動が確認されているのは 約6千年前。1912年、 日本にスキーを伝えたレルヒ中佐が登頂して以来、冬はバックカントリースキー、夏は登山客が全世界から訪れています。最も美しいとされる初夏の山容は全国各地の富士の別名を持つ山々の中で最も富士山に近く、そびえる絶景はまさにカムイの作り上げた芸術品。また豊かな自然が古より誰にも荒らされず守られており、神々が愛する聖域が如く感じさせます。
- #サロマ湖鶴雅
- #水の謌
- #森の謌
- #夏
- #撮影スポット
- #パワースポット
- #自然